トビタテ!留学JAPAN_10月のアップデート

トビタテ

今月の新着奨学金情報も!

ご訪問ありがとうございます。

 

本日は、弊社でも推奨しています「トビタテ!留学JAPAN」のアップデートを共有したいと思います。

 
目次━━━━━━━━━━━━━━━━
0)「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【大学生等対象】」について
1)2026年度「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】」第11期募集開始について
2)【拠点形成支援事業】拠点形成支援事業について
3)【観覧者募集】11~12月開催 トビタテ!留学JAPAN主催「留学体験発表会」【来夏以降派遣の募集説明会も同時開催】
4)~今月の新着 奨学金情報~
5)留学計画のご参考に! 留学大図鑑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0)「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【大学生等対象】」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2026年度(第18期)派遣留学生募集中!
 
〇募集要項公開
2025年10月2日(木)
 
・募集要項
 
〇在籍校から機構への応募申請期間
2025年12月上旬(予定)~2026年2月27日(金)17時
※新大学1年生は2026年4月1日(水)~2026年4月23日(木)17時
 
・申請方法等の詳細につきましては、2025年11月下旬公開予定の「応募申請の手引き」にてご確認ください。
 
◇【大学生等対象】2026年度(第18期)応募への準備お役立ち情報
 
◇【大学等教職員向け】2026年度(第18期)【大学生等対象】に関する情報
 
〇募集説明会
教職員対象の2026年度(第18期)【⼤学⽣等対象】募集説明会は、10月下旬に開催いたしました。
多くの皆様にご参加いただき、厚く御礼申し上げます。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)2026年度「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】」第11期募集開始について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2026年度(第11期)派遣留学生の募集を開始しています。
 
〇募集要項公開
 2025年10月2日(木)
 
 
〇在籍校から機構への申請期間
 第一日程:2025年12月上旬(予定)~2026年1月22日(木)
 第二日程:2026年4月1日(水)~2026年4月21日(火)
※第二日程は新高校1年生が応募対象
※第8・9・10期で学校アカウントの申請が無い場合は応募のためのアカウント申請期限が別途ございます。
 
〇対象となる留学期間
 留学期間
 留学先における活動期間が14日以上1年以内の留学計画が対象
 
 留学開始時期
 2026年7月10日(金)~2027年3月31日(水)
 ※留学開始日とは受入先期間で活動を開始する日です。日本出発日、現地到着日及び滞在開始日ではありません。
 
◇【(高等学校等)教職員向け】2026年度(第11期)【高校生等対象】に関する情報
 
◇【高校生等対象】2026年度(第11期)応募への準備お役立ち情報
 
 
■トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム 【高校生等対象】 第11期派遣留学生の募集説明会を開催しております!
第11期派遣留学生募集においては対面形式にて全国5か所6日程およびオンライン(Zoom)形式にて教職員対象を5日程、生徒・保護者対象を5日程開催予定です。
10月末までに終了済みの説明会につきましては記載を割愛させていただきます。)
 
説明会参加にあたっては対面形式、オンライン形式ともに先着順、定員ありとなりますので参加を希望される方につきましてはお早めにお申し込み下さい。
 
◇説明会日程概要
 お申込みおよび説明会日程一覧はこちら(URL):
 
 ◆対面形式
■:11月03日(月)大阪会場  ≪13:00-14:30≫/≪15:25-16:55≫ 
■:11月16日(日)福岡会場  ≪14:00-16:00≫ 
■:12月14日(日)東京会場  ≪11:30-13:00≫/≪14:00-15:30≫ 
 
 ◆オンライン(Zoom)形式
 ■共通
・教職員向け≪16:00-17:00≫ 
・生徒・保護者向け≪18:30-19:30≫ 
<日程一覧>
■:11月07日(金) ■:11月11日(火)
■:11月27日(木) ■:12月08日(月)
※実施時間に質疑応答は含んでおりません(当日質疑数に応じ延長となる可能性もございます)。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)【拠点形成支援事業】拠点形成支援事業について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■徳島県で採択状授与式が開催されました。
 
「拠点形成支援事業」の地域事業として2025年度に採択された徳島県において
10月10日(金)県庁で採択状授与式・共同記者会見が行われました。
本事業の趣旨に賛同する企業の後押しを受け、
県教育委員会を主体として「徳島の未来を拓くグローカルリーダー育成協議会」を設立、
徳島県の高校生の留学を支援します。
 
当日の様子はこちらをご覧ください(徳島県のHPに遷移します)
 
「拠点形成支援事業」について詳しくはこちらをご覧ください。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)【観覧者募集】11~12月開催 トビタテ!留学JAPAN主催「留学体験発表会」【来夏以降派遣の募集説明会も同時開催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トビタテ!留学JAPANでは、2025年11月に大阪会場、12月に東京会場、またオンライン形式にて
トビタテ派遣留学生による「留学体験発表会」を全4日程で開催します。
 
200名以上の派遣留学生が登壇し、今夏に留学を終えたばかりの高校生も参加予定です。
発表時間は、一人あたり5分間。
登壇者の体験がぎゅっと詰まったプレゼンテーションを通して、皆さんも留学の追体験をしてみませんか? 
 
小・中・高校生・大学生等、保護者、教育関係者をはじめ、海外や海外留学が少しでも気になる方はどなたでもご観覧ください! 
留学が気になるけれど、少し不安…という方もぜひお気軽に!
 
 
【同時開催】
大阪・東京対面会場では、トビタテの新・日本代表プログラム(海外留学支援制度)の募集説明会(来夏以降派遣)も開催します。
留学体験発表会と同会場ですので、併せてご参加いただけます。
※先着順の予約制・出入り自由
 
 
<イベント概要>
「2025年度留学体験発表会」
 
◼️日時・場所
【大阪会場(対面)】
 11月3日(月・祝)13:00~18:00 @グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
【オンライン形式】
 11月15日(土)13:00~17:00(1回目)
 11月20日(木)18:00~20:30(2回目)
【東京会場(対面)】
 12月14日(日)11:30~16:30 @法政大学(市ケ谷キャンパス)
◼️参加費:無料
◼️予約:要(先着順)
 
 
「同時開催:募集説明会(来夏以降派遣)」
 
◼️日時・場所
【大阪(対面)】@グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
 11月3日(月・祝) 
 【高校生等対象】第11期 …13:00~14:30 / 15:30~17:00
 【大学生等対象】第18期 …15:30~17:00
 
【東京(対面)】@法政大学(市ケ谷キャンパス)
 12月14日(日)
 【高校生等対象】第11期 …11:30~13:00 / 14:00~15:30
 【大学生等対象】第18期 …11:30~13:00 / 14:00~15:30
 
 
▼詳細・お申込みはこちらから▼
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)東京・大阪の高校生向け新設制度も!
~今月の新着 奨学金情報~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
留学奨学金検索ページに登録された、現在募集中または近く募集開始予定の奨学金制度をご紹介します。
今月は、東京都・大阪府が今年度創設した奨学金制度や海外でのインターンシップを支援する新設制度の情報を掲載しています。
 
海外インターンシップ支援制度
<高校生『一人で海外進出!』応援プロジェクト参加者限定の助成金あり>「 高校生『一人で海外進出!』応援プロジェクト」参加者募集中!
東京グローバル・パスポート(グローパス)
エッフェル奨学金
㈶霞山会 中国・台湾へ留学する日本人学生への奨学金支給
ロータリー財団 地区補助金ー奨学金
ロータリー財団 グローバル補助金ー奨学金
 
検索メニューで、今すぐ応募できる奨学金のみを表示することも可能です。
随時募集中の奨学金情報や、公的支援(費用減免など)のあるプログラムも掲載しています。
 
※詳細はこちらから
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5)留学計画のご参考に! 留学大図鑑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
約2,400人の留学体験談・留学アドバイスが検索できる留学大図鑑。
 
これまで留学体験談を執筆くださった先輩留学生の皆様、ありがとうございます。
自分に合った留学ロールモデルを検索できる留学大図鑑を、留学計画づくりの参考にぜひご活用ください。
 
こんなテーマでの留学もあります。
 
・誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは(ポーランド)
・ネパールと日本のリハビリの違いを知る(ネパール)
・アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を(ラオス)
 
新着の留学体験談一覧はこちら
 
行き先もテーマも様々。帰国した先輩がどんな留学をしてきたのかぜひご覧ください。
 
SNSを公開している先輩には直接ダイレクトメッセージで質問できます。
 
高校生のうちに留学? または大学? 大学院?
期間はどれくらいで留学?
トップページの「テーマ・分野から探す」から検索できます。ぜひご参考に!
 

以上の詳細は、こちらから ご確認をお願いします。

こちらをクリックして頂きますとランキングが見られます <(_ _)>

ブログランキング・にほんブログ村へ