ニュージーランド高校留学を振り返っての体験談

✨「いろいろな考え方に触れられる、人生の学びの時間」
ご訪問ありがとうございます。
2025年7月14日から9月19日までの約10週間、Fくんはニュージーランドの高校へ留学されました。
現地では授業だけでなく、ホームステイでの生活、さまざまな年代・国籍の方との交流を通して、英語力以上の貴重な気づきと経験を得られました。
📘 日頃の英語の取り組み
-
BBCニュースのPodcastを聴く
-
英語の映画や動画を観る
📈 留学終了時の英語力の変化
-
📖 読む力(Reading): よこばい
-
🎧 聞く力(Listening): 向上
-
✍️ 書く力(Writing): よこばい
-
💬 話す力(Speaking): 向上
-
🗂️ 文法・語彙(Grammar & Vocabulary): やや向上
🎒 準備してよかったこと
-
いろいろな国籍の人の英語を聴いておくこと
🩺 準備しておけばよかったこと
-
単語の知識をさらに増やしておくこと
🌍 留学前に知っておきたかったこと
-
特にありません
🎁 役に立った持ち物
-
モバイルバッテリー
-
日本の薬(風邪薬・せき止め・抗生物質など)
→ 環境の変化で風邪をひきやすく、病院にアクセスしづらい場合に重宝。実際に発熱時も持参薬で回復。
🌟 留学全体の感想
良かった点
一つ目は、良くも悪くも様々な考え方の人と交流できたことです。若い人は2歳、ご高齢の方は80歳代まで、幅広い年齢層の方と話す機会があり、日本とは異なる価値観や日本への見方を学べました。
二つ目は、「他人の家に滞在する」という経験です。10週間という長期のホームステイでは、良いことも大変なこともありましたが、そのすべてが人生の糧になる経験でした。
三つ目は、ニュージーランドの美しい自然に触れられたことです。野生のアザラシやペンギンを見られたことも貴重で、「実際に体験することの大切さ」を強く実感しました。
改善点は特にありませんが、今回の経験を通して、自分は「小さい子ども(特に活発な子)との生活が少し苦手」だと気づくことができました。今後ホームステイをする機会があれば、こうした点もリクエストに含めようと思います。
💬 これから留学を考えている方へ
留学では、日本にいるよりもさらにいろいろな人の考え方に触れることができます。
留学できる機会があるなら、ぜひ経験してみてください。ただし、留学には費用もかかるので、支えてくれるご両親への感謝を忘れずに。
👇こちらをクリックして頂きますとランキングが見られます <(_ _)>

