NZ留学で先輩留学生が教える!本当に役立つ持ち物リスト

留学前に知っておきたい、持ってきてよかったもの・持って行けばよかったもの・いらなかったものを丁寧に解説
留学生の声からわかった、リアルな持ち物事情
留学前に悩むことの一つが、「必要な持ち物は何か」ということです。
私たちがサポートした留学生から集まった声をもとに、「実際に役立ったもの」「持って行けばよかったもの」「意外と使わなかったもの」をまとめました。
これから紹介する内容は、これから留学を計画している方にきっと参考になるはずです。
持ってきてよかったもの
-
自己紹介カードや英語ノート
→学校初日やホストファミリーとの交流で大活躍。事前に作っておくと、安心してコミュニケーションを始められます。 -
日差し対策グッズ(サングラス・UVカット上着・帽子)
→NZは紫外線が非常に強いため、到着後すぐに必要になります。 -
汚れてもいい服
→アウトドアや野外学習で使える服は、自由に動けて便利です。 -
小さめのリュック・サブバッグ・エコバッグ
→遠足や週末のお出かけ、学校内での荷物整理に便利です。
留学生コメント:
「自己紹介カードを使ったら、初日からすぐに友達ができました!」
「NZの日差しは強いので、サングラスと帽子は必須です。」
持って行けばよかったもの
-
日本の文房具
→NZの文房具はすぐ壊れたり使いづらいものも多い。使い慣れた文房具があると、授業や宿題がスムーズに進みます。 -
ホストや友達用の小さなお土産
→日本のお菓子や文房具など、学校やホームステイでの交流にも役立ちます。 -
薄手の長袖(通学用フリースやカーディガン含む)
→NZは1日の中でも寒暖差が大きいため、重ね着で調整できる服が便利です。特に制服と相性の良い黒や紺色がおすすめ。 -
ランチボックスの洗い替え
→学校で毎日使うため、複数あると便利です。モーニングティーとランチ用に分けても便利。 -
プチギフト
→小学校などでは、クラスメイトに別れの時に配る習慣がある学校もあります。
留学生コメント:
「日本の文房具はやっぱり使いやすく、現地の授業でも助かりました。」
「プチギフトがあると、友達との距離がぐっと縮まります。」
いらなかったもの
-
日焼け止め(長期など)
→NZの日差しは強いので、それに合ったものが現地で豊富に揃っており、成分も環境に配慮された商品が手に入ります。 -
日本の市販風邪薬
→効き目が日本と異なることも多く、NZの薬局には薬剤師が常駐しているので相談しやすい。*普段から服用している処方薬がある場合は持参しましょう。
留学生コメント:
「日焼け止めは現地で買った方が種類も豊富でした。」
「日本の市販の風邪薬はあまり効かず、現地で調達しました。」
持ち物チェックリスト(まとめ)
持ってきてよかった
-
自己紹介カード・英語ノート
-
日差し対策グッズ
-
汚れてもいい服
-
小さめのリュック・サブバッグ
持って行けばよかった
-
日本の文房具
-
小さなお土産
-
薄手の長袖(重ね着用)
-
ランチボックスの洗い替え
-
プチギフト
いらなかった
-
日焼け止め
-
日本の市販薬
このチェックリストを使えば、荷造りの優先順位も整理でき、安心して出発日を迎えられます。
6. 留学準備は早めが安心
-
荷物を事前に整理し、必要なものを揃えることで、留学生活のスタートがスムーズになります。
-
余裕をもって準備することで、到着後すぐに学校生活やホームステイ生活に集中できます。
「準備がしっかりできていると、留学生活を心から楽しめます。」
NZ留学に関するご相談
NZ留学の荷物準備で迷っている方は、ぜひこのリストを参考にしてみてください。
ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。あなたに合った留学プランをご提案します。
関連記事はこちらから🔽
👇こちらをクリックして頂きますとランキングが見られます <(_ _)>



